2023.05.31
日中国交正常化50周年記念 青年部主催 連続講演会
2022.02.24
2022年2月22日、本年9月の日中国交正常化50周年を記念する連続講演会(主催=創価学会青年部)の第1回が、オンラインで開かれ、東日本国際大学の西園寺一晃客員教授が講演した。
これは、青年部が学会創立100周年の2030年を目指してスタートさせた「SOKAグローバルアクション2030――青年の行動と連帯の10年」の柱の一つである「アジアの友好」を推進する取り組みとして行われたもの。
各地から男子部、池田華陽会、男女学生部、男女未来部の代表が参加した。
講演会では、志賀青年部長があいさつ。
池田大作先生が築いた日中友好の金の橋を、さらに強固にしていこうと述べた。
西園寺客員教授は、東西冷戦の時代にあって、池田先生の日中国交正常化提言(1968年9月8日)が国交回復の礎になったと強調。
周総理と池田先生が望んだ“青年交流”こそ、100年先の両国友好の要であり、創価の青年がその使命を担ってほしいと語った。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
03:45
-
13:52「『詩人の恋』より」関西吹奏楽団
2023.05.27
-
06:21「アリランと赤とんぼ」関西吹奏楽団
2023.05.24
-
03:46「池田先生の対話による教育法に感銘」 王炳根(冰心文学館元館長)
2023.05.19
-
02:08
-
「人道展―平和を守るための約束―」を紹介
2023.05.15
-
02:10
-
03:32
-
創価学会関西吹奏楽団 第43回定期演奏会
2023.05.02
-
02:01「平和と共生の社会を築く」マレーシア創価学会学生部
2023.04.29