2023.01.29
SDGsへの取り組み
-
気候変動問題の解決へ、地球市民の連帯が今こそ必要——COP2…
2022.12.19
国連の気候変動対策の会議「COP27」にSGIの代表が参加 国連の気候変動対策の..…
-
キラーロボット×SDGs~知ることからはじまる私の一歩~
2022.12.13
創価学会平和委員会主催 短編ドキュメンタリー映画「インモラル・コード」オンライン..…
-
死刑制度とは何か 「教育」と「人の命」を見つめ直す
2022.12.05
創価学会平和委員会主催 映画「休暇」オンライン上映会を通して <出典:Canva..…
-
地球温暖化の防止へ ACT NOW!
2022.09.09
喫緊の対策が求められる地球温暖化・気候変動の問題。国連では現在、一人一人に行動を..…
-
【被爆証言】もう二度と、こんな思いを誰にもさせたくない(長崎…
2022.08.12
1945年8月9日、長崎に第2の原子爆弾が投下されました。 当時9歳だった牟田満..…
-
【被爆証言】「想像」することが平和を「創造」する一歩に(広島…
2022.08.05
1945年8月6日、広島に原爆が投下されました。 当時3歳10ヶ月だった宇佐美節..…
-
もしも明日、自分に同じことが起こったら・・・かけがえのない家…
2022.05.27
創価学会平和委員会主催 映画「ミッドナイト・トラベラー」オンライン上映会を通して..…
-
“桜梅桃李”ありのままの自分で咲(わら)おう――多様な“私た…
2022.05.20
創価学会平和委員会主催 ドキュメンタリー映画「ぼくが性別『ゼロ』に戻るとき 空と..…
-
“「信仰を基盤とした組織(FBO)」は、独自の役割を果たす”…
2022.05.12
創価学会は新型コロナウイルス感染症の発生以来、日常のネットワークを生かして、一人..…
-
【震災証言】“負げでたまっか!” 今いる場所で福光の人生を(…
2022.04.27
東日本大震災、福島原発事故より11年。 福島県浪江町(なみえまち)は、福島県浜通..…
-
【震災証言】“励まされる側”から“励ます側”へ――震災後に1…
2022.04.05
東日本大震災から11年。 釜石市の中心部まで押し寄せた巨大な津波は、世界最大深の..…
-
母娘で語る震災証言【後編】「ふるさと閖上のために」(宮城県名…
2022.03.16
東日本大震災から11年。宮城県仙台市の南に隣接する名取市。 なかでも名取川の河口..…
-
母娘で語る震災証言【前編】「悲哀を勇気に変えて」(宮城県名取…
2022.03.09
東日本大震災から11年。宮城県仙台市の南に隣接する名取市。 なかでも名取川の河口..…
-
核兵器×SDGs――「核兵器のない世界」を目指して
2022.01.26
創価学会平和委員会主催 映像作品『知られざるヒロシマの真実と原爆の実態』オンライ..…
-
気候変動の課題にあきらめず行動を――SGIの代表が「国連気候…
2021.12.22
2021年10月31日から11月13日(現地時間)まで、イギリスのグラスゴー市に..…
-
年間800万トンのプラスチックが海に――私たちの未来のために…
2021.12.14
創価学会平和委員会主催 映画「プラスチックの海」オンライン上映会を通して ――プ..…
-
私の「当たり前」は全ての人の「当たり前」とは限らない――「誰…
2021.10.26
創価学会平和委員会主催 映画『バベルの学校』オンライン上映会を通して ――移民・..…
-
「女性と少女にとって世界最悪の場所」――資源国で、今起きてい…
2021.10.19
創価学会平和委員会主催 映画『女を修理する男』オンライン上映会を通して ――紛争..…
-
【被爆証言】父娘でつなぐ長崎の心
2021.09.01
1945年8月9日、広島への投下からわずか3日後、長崎に第2の原爆が投下されまし..…
-
【被爆証言】「平和の心をアートで」(広島)
2021.08.13
広島に原爆が投下された1945年(昭和20年)8月6日、当時7歳だった深田利幸(..…