ストレス社会を生きぬくために 仏法に学ぶ「健康」の智慧

仕事や人間関係など、
生きている以上避けて
通れないストレス。
このページでは、
仏典・御書の一部や
池田先生の指導から、
ストレス社会を乗り越えていく
智慧を学んでいきたいと思います。
皆さんが上手にストレスと向き合う
一助になれば幸いです。

ストレスを乗り越える 智慧

ブログキャラクターの4人が
わかりやすく仏法の智慧を紹介します。

SOKA.net公式キャラクター

  • 信濃小町ちゃん
    いつもニコニコ元気な女の子。
  • せん・だがやくん
    最近、仕事にストレスを感じている。
  • デンジくん
    健康や仏法について詳しい。
  • ユウキリン
    ユウキが出ない人たちをいつもそっと後押ししてくれる。
一人で抱えこまない
ストレスは善でも悪でもない
ストレスを乗り越えるカギ
一人で抱えこまない。支え合い、励まし合いを!
信濃小町ちゃん
だがやくん、久しぶり!
最近会ってなかったわね。
どうしていたのかしら?
小町ちゃん、久しぶり!
うん、ちょっと悩みがあって悶々としていたんだ。
せん・だがやくん
デンジくん
そうだったんだね。誰かに相談はしたの?
ううん。相談したいなとは思っていたんだけど、今忙しいかな、とか、もう少し自分で考えてからにしよう、とか思っているうちに時間だけが過ぎていたよ。
せん・だがやくん
それ、わかるよ~。でも、自分で考えていても、なかなか良い考えにならなかったりするよね。
ユウキリン
デンジくん
そうなんだよね。一人で悶々としていると、深刻に考えてしまうこともあるよね。アメリカ心理学会のセリグマン博士も、悲観主義の原因は“孤立すること”だと指摘しているよ。
たしかにね~。時間が経つほど、どんどん悪い方に考えていってる気がするよ。
せん・だがやくん
信濃小町ちゃん
自分で自分の心を良い方向にもっていければいいんだけど。そういえば、御書にも「わが心に対して師とはなっても、わが心を師としてはならない」「御書」 P1088 →ってあるわね。
うーん。それってどうゆうこと?
ユウキリン
信濃小町ちゃん
自分の弱い心に負け、弱い心を師として従ってはならない、ということじゃないかしら。
デンジくん
そうだね。池田先生は、「心を師としている限り、悩みは尽きない。そうではなく、心の師となって、自分の一念を、明るい方向へ、楽しくなるほうへと向け、周囲もその方向に向けていくことです」と言われていたね。
そうだよね。でもなかなか自分で良い方向に考えられないんだよね。
せん・だがやくん
だから一人で悩まないで人に相談することって大切だよね。
ユウキリン
信濃小町ちゃん
そうね。池田先生はさらに、「大事なことは、一人で悩みを抱えないことです。孤独になって悩みに押し潰されてはならない」とも言われているわね。
デンジくん
御書にも、「植えた木であっても、強い支柱で支えれば、大風が吹いても倒れない。もともと生えていた木であっても、根が弱いものは倒れてしまう」「御書」 P1468 →とあったよ。
たしかに、何かあっても「支え」があると安心だよね~。
ユウキリン
信濃小町ちゃん
第二代会長の戸田先生は、「何でも相談できる先輩を一人つくりなさい」と教えられていたわ。支え合い、励まし合っていくことが大切よね。
デンジくん
そうだよね。だがやくん、ボク達でよかったら話してみてよ。
みんな、ありがとう!
せん・だがやくん
もっと読むポイント2へ ストレスは善でも悪でもない
ストレスは善でも悪でもない。悩みを成長のバネに!
信濃小町ちゃん
だがやくん、それで、何に悩んでいるのかしら??
最近、新しい仕事を任されるようになったんだけど、それがどうもうまくいかなくて。
せん・だがやくん
仕事が大変だとストレスがたまるよね。でも新しい仕事を任されるってことは、期待されているんだね。
ユウキリン
うーん、期待してくれているのかな。でもボクには責任が重いんだよね。
せん・だがやくん
信濃小町ちゃん
大変な仕事はやりがいもあるけど、ストレスも溜まりそうね。
そうなんだよね。苦手な分野の仕事だし、最近は仕事に行くのも憂鬱になってきたよ。
せん・だがやくん
デンジくん
だがやくん、大変そうだね。でも、仏法では、「煩悩即菩提」と説かれているよ。
煩悩即菩提?
せん・だがやくん
デンジくん
幸福は、悩みや苦しみをもたらす「煩悩」をなくすことや、そこから離れることで得られるんじゃないんだ。悩みや苦しみを抱える自分自身の生命にこそ、「菩提」(人生を切り開く智慧や力)が秘められているという法理だよ。
信濃小町ちゃん
つまり、悩みがあっても、どう向き合い、そこからどう行動するかが大事ってことね。
デンジくん
そう!悩みがあるから、成長できる。苦難があるから、強くなれるんだ。
そっか!悩んでいるだがやくんは、もっと成長できるってことだね。
ユウキリン
確かに、大変だから、「もっと力をつけていきたい」とも思ってきたかも。
せん・だがやくん
デンジくん
それに、「ストレス」の概念を確立した、モントリオール大学のハンス・セリエ博士は、「ストレスはそれ自体、病気でもないし、必ずしも病気の原因になるというわけでもない」と言っているんだ。
信濃小町ちゃん
ストレスにはプラス面もあるし、「人生のスパイス」とも呼んでいたわね。
「人生のスパイス」か~。確かに、いつも同じことばかりしていると飽きてきちゃうよね。 たまには「スパイス」が必要なのかも。
ユウキリン
デンジくん
そう。ストレス自体は「善でも悪でもない」んだ。ストレスを感じて負けてしまうか、逆にそれを成長のバネにしていけるかがカギだよね。
信濃小町ちゃん
自分がどうとらえていくかが大事ってことね。
デンジくん
うん。『御書』の一節に、「鉄は鍛え打てば剣となる」「御書 P958 →」とあるよ。鉄が何度も打たれることで剣になるように、苦難と戦うなかで、強く鍛えられていくんだね
なるほど~。苦難が自分を鍛えてくれると思うと、苦難にも感謝したくなっちゃうね。
ユウキリン
ぼくも、ストレスはあるけど、自分の人生を豊かにする「人生のスパイス」と思っていこうかな。少し前向きに挑戦していけそうな気がしてきたよ。
せん・だがやくん
信濃小町ちゃん
うん。一緒にがんばりましょう。
もっと読むポイント3へ ストレスを乗り越えるカギは、「人のために」
みんなの話を聞いていたら、なんだかボクも元気が出てきたよ~。
ユウキリン
デンジくん
そうだよね。さっきのセリエ博士は、ストレスを乗り越えるためには「他者に尽くすことが、そのまま自分にもプラスになるような生き方をすること」を勧めているんだ。
ということは、だがやくんを励ましているようで、実はボク達のストレスを乗り越えることにもなっているのかも。
ユウキリン
信濃小町ちゃん
それって、仏法で説く菩薩道の生き方にも通じるかしら。
デンジくん
そうだね。自分が悩みながらも、人に尽くしていく。自分が苦しみながらも、友達のために行動していくなかに、菩薩の生き方はあるからね。
ってことは、ボクの悩みはみんなの役にも立っているんだね(笑)
せん・だがやくん
信濃小町ちゃん
そのとおりね(笑)
デンジくん
池田先生は、「(人に尽くす)その粘り強い積み重ねの中で、自分の仏の生命が涌現し、磨かれ、鍛えられていくのです」と言われているよ。肉体や頭脳を訓練すれば、身体能力や知能が向上するように、菩薩の生き方で私たちの心も鍛え、強くすることができるんだね。
ぼくも仕事は大変だけど、これを乗り越えて、今度は同じように悩む誰かを励ませるようになりたいな。
せん・だがやくん
信濃小町ちゃん
すてきね。御書には、「人のために灯をともしてあげれば、自分の前も明るくなるようなものである」「御書 P1598 →」とあるわね。だがやくんの前に灯をともしているようで、本当は私達みんなの前も明るくなっているのね。
デンジくん
そうだね。人のために行動する中に、ストレスに負けない生き方があるんだね。
これからもみんなで励まし合って、元気にストレスを乗り越えていこう~!
ユウキリン
ポイント1へ戻る 一人で抱えこまない。

御書(創価学会の聖典)

創価学会では、日蓮大聖人の著作や書状を「御書」と尊称し、信仰のあり方や姿勢が説かれた根本の聖典として学んでいます。

詳細はこちら オンラインストア

「健康」についての 書籍紹介

健康と人生――生老病死を語る
ストレスを超える法
健康と人生ーー生老病死を語る ルネ·シマー/ギー・ブルジョ
ガン研究の世界的権威であるルネ·シマー博士、生命倫理の専門家であるギー·ブルジョ博士とのてい談集。「健康」について、「最先端の科学·医学」と「仏法の智慧」の両面から光を当て、そのヒントを贈っています。
詳細(上)はこちら → 詳細(下)はこちら →
人間主義の旗を 寛容・慈悲・対話
心臓外科医と語る健康の秘訣
人間主義の旗を 寛容・慈悲・対話 F・ウンガー
ウンガー会長は著名な心臓外科医であり、「もっと人間的な医療を」と訴えています。対談集では、「人間は何歳まで生きられるか」「心臓病を防ぐには」など、身近な健康の秘訣や医学・生命倫理についても語らいが広がっています。
詳細はこちら →
世界市民の対話
心が病気の回復に影響
世界市民の対話 ノーマン・カズンズ
カズンズ博士は、アメリカを代表するジャーナリストで、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部教授等を歴任。患者の心が病気の回復に及ぼす影響などを研究しました。博士自身、膠原病や心筋梗塞を発症するも蘇生しました。
詳細はこちら →
生命の世紀への探求―科学と平和と健康と
ビタミンCで健康に
生命の世紀への探求―科学と平和と健康と ライナス・ポーリング
二度にわたりノーベル賞(化学・平和賞)を受け、「現代化学の父」と呼ばれるポーリング博士。対談集では、ビタミンCの活用や、ストレスの解消法などの身近な話題から、死生観まで、科学と仏法の語らいが広がっています。
詳細はこちら →
二十一世紀への対話
世界28言語で出版されている必読書
二十一世紀への対話 アーノルド・トインビー
20世紀最大の歴史家、アーノルド・トインビー博士との対談集。第四章では「健康と福祉のために」と題して「医学における倫理観」や「臓器移植」「一般医と専門医」など、身近な医療に関する語らいも。
詳細(上)はこちら → 詳細(中)はこちら → 詳細(下)はこちら →
生老病死と人生を語る
医師・看護師との語らい
生老病死と人生を語る
人生にとって最重要の課題である「生老病死」について、医師・看護師の代表らと池田先生が語り合う。テーマは、「風邪」「ストレス」「歯の健康」「豊かに老いる」など、「医学と仏法」についての幅広い内容となっている。
詳細はこちら →
池田SGI会長指導選集 幸福と平和を創る智慧
病と戦う友へ真心の励まし
池田SGI会長指導選集 幸福と平和を創る智慧 第二部〔中〕
『池田大作全集』から珠玉の言葉を抜粋・編さんされた「指導選集」。第十一章「病によりて道心はをこり候」では、病気の捉え方や、病に負けない人生のための励ましの指針を紹介しています。
詳細はこちら →

「健康と人生――生老病死を語る」

「人間主義の旗を 寛容・慈悲・対話」

「世界市民の対話」

「生命の世紀への探求―科学と平和と健康と」

「二十一世紀への対話」

「生老病死と人生を語る」

「池田SGI会長指導選集 幸福と平和を創る智慧」第二部〔中〕

page top