ロゴ:創価学会
墓地公園・納骨堂のご案内

改葬の手続き

現在、遺骨がある墓地・納骨堂から遺骨を改葬し、創価学会の墓地公園・納骨堂へ納骨するには、「改葬許可証」の取得が必要です。(納骨されている遺骨を分けてお持ちいただく場合、いわゆる分骨はこの限りではありませんので、詳細はお問い合わせください)

  • 手続き方法は取得先(市区町村)によって若干異なります。
  • 取得にあたっては、必ず「現在遺骨がある墓地・納骨堂」に連絡し、手順の詳細を確認してください。

現在、遺骨がある墓地・納骨堂から遺骨を改葬し、創価学会の墓地公園・納骨堂へ納骨するには、「改葬許可証」の取得が必要です。(納骨されている遺骨を分けてお持ちいただく場合、いわゆる分骨はこの限りではありませんので、詳細はお問い合わせください)

画像:改葬の手続き
  • 手続き方法は取得先(市区町村)によって若干異なります。
  • 取得にあたっては、必ず「現在遺骨がある墓地・納骨堂」に連絡し、手順の詳細を確認してください。
画像:改葬の手続き

一般的な手続きの流れ

現在、遺骨がある墓地・納骨堂所在地の市区町村役場に申し出て、「改葬許可(申請)書」を受け取り、記入します。

画像:一般的な手続きの流れ①(役所) 画像:一般的な手続きの流れ①(役所)

現在、遺骨がある墓地(納骨堂)管理者に「改葬許可(申請)書」を提示し、埋(収)蔵の証明(管理者の署名・捺印)を受けます。

画像:一般的な手続きの流れ②(今の墓) 画像:一般的な手続きの流れ①(役所)

再度、役場に行き、埋(収)蔵の証明を受けた「改葬許可(申請)書」を提出します。役場より、市区町村長の署名・捺印がされた「改葬許可証」が発行されます。

画像:一般的な手続きの流れ③(役所) 画像:一般的な手続きの流れ①(役所)

現在、遺骨がある墓地(納骨堂)管理者に「改葬許可証」を提示し、遺骨を受け取ります。※「改葬許可証」は納骨時に必要となります。

画像:一般的な手続きの流れ④(今の墓) 画像:一般的な手続きの流れ①(役所)

以上で、納骨準備が整いました。
納骨の際は、必ず納骨希望日の一週間前までに、使用者ご本人様から事務局へ予約の電話をしてください。
※予約時は、「改葬許可証」と「墓所使用許可証」などを電話口にご用意ください。

画像:一般的な手続きの流れ⑤(学会の墓) 画像:一般的な手続きの流れ①(役所)

※手続きの際に、創価学会の墓地公園・納骨堂への「受入証明書」を必要とする場合があります。その場合には、墓地・長期収蔵型納骨堂の使用者様は「使用許可証」をご提示ください。

別途「受入証明書」の提出を求められた場合、または永久納骨施設への納骨を予定されている場合は墓地公園・納骨堂事務局までご連絡ください。