「SGIの日」記念提言
「人類史の転換へ 平和と尊厳の大光」

2022年1月26日

画像:いかなる試練も共に乗り越え、希望の世紀を切り開く!――世界192カ国・地域で時代変革の波動を広げるSGIの友(2019年8月、東京・新宿区の創価文化センターで)
(2020年9月、東京)
いかなる試練も共に乗り越え、希望の世紀を切り開く!――世界192カ国・地域で時代変革の波動を広げるSGIの友(2019年8月、東京・新宿区の創価文化センターで)
2022年1月26日の第47回「SGI(創価学会インタナショナル)の日」に寄せて、SGI会長である池田大作先生は「人類史の転換へ 平和と尊厳の大光」と題する記念提言を発表した。

今回の提言は、1983年の第8回「SGIの日」に発表された最初の提言から、通算で40回目となるもの。

提言ではまず、世界中が新型コロナウイルスの感染拡大とその影響に苦しむ状況の下で、健康や幸福とは何を意味するのかを巡って、大乗仏教の維摩経で説かれる「同苦」の精神に言及。経済学者のガルブレイス博士との対談を振り返りながら、“生きる喜び”を分かち合える社会を築く重要性を訴えている。

また、創価学会の戸田城聖第2代会長が70年前に提唱した「地球民族主義」の意義に触れ、今後の感染症対策も含めた国際協力を強化する「パンデミック条約」の早期制定とともに、コロナ危機からの再建において、若い世代が希望を育み、女性が尊厳を輝かせることのできる経済を創出することを呼びかけている。

続いて、日本と中国の国交正常化から50周年を迎えることを機に「気候危機の打開に向けた日中共同誓約」を策定することや、世界の青年が主役となって地球環境を総合的に守るための「国連ユース理事会」の創設を提案。また、新型コロナの影響で約16億人が教育の中断を余儀なくされた事態に警鐘を鳴らし、9月に国連で開催される教育変革サミットで、「子どもたちの幸福と教育のための行動計画」を採択するよう、訴えている。

最後に、核拡散防止条約(NPT)の第6条で定められた核軍縮義務を履行するための決議を国連安全保障理事会で採択することや、核兵器禁止条約の第1回締約国会合に、日本をはじめとする多くの国がオブザーバー参加することを呼びかけつつ、核時代に終止符を打つための方途について論じている。

記事をシェア

アイコン:フェイスブック アイコン:ツイッター アイコン:ライン