2025.08.08
本文ここから
フランスで記念座談会
公開日:
「5・3」創価学会の日を記念するフランスSGI(創価学会インタナショナル)の座談会が2025年5月1日午後(現地時間、以下同)、各地で開かれた。谷川SGI理事長は、パリ南郊のマシー市での「幸福の大地」グループの集いに出席した。
同国の座談会は、一つのテーマを巡って参加者が思い思いに語り、互いに触発し合う、全員が主役の集いである。
ソフィー・スキエール婦人部グループ長が「私の平和への一歩」とのテーマを紹介し、各人が順に発言した。婦人部のオレリー・モルレさんは自身が“平和を体現する人”になると決め、わだかまりのあった人と心を通わせた模様を発表した。
壮年部のフィリップ・ゴトローさんは、30年ぶりに再会した友人との関係を深める決意を述べた。ほかに、初めて座談会に出席した人や、久方ぶりに顔を出した人も――。理事長は、創価の連帯の拡大も、仏法を実践する明るく朗らかな一人の振る舞いから始まると述べ、心から励ました。
プリチャード欧州共同議長はソー市、ハラップ同議長はカシャン市の集いに参加した。
また同日、ソー創価仏教センターで男女青年部、学生部の懇談会がそれぞれ行われ、谷川SGI理事長が出席した。
両会合の参加者は、池田大作先生が第8次訪仏(1975年5月)の際、メンバーと共に訪れたソー公園に移動して記念撮影。広布のバトンを受け継ぐことを誓った。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13