2025.08.24
本文ここから
イギリス、ボリビア、インドネシアで希望と行動の種子展
公開日:
SGIと地球憲章インタナショナル共同の環境展示
SGI(創価学会インタナショナル)と地球憲章インタナショナル(ECI)が共同制作した環境展示「希望と行動の種子」が、この4〜5月、イギリスをはじめ各地で開催された。
同展の内容は、池田大作先生が2012年の環境提言で示した“「現状を知り、学ぶ」「生き方を見直す」ことから「エンパワーメント(内発的な力の開花)」「リーダーシップの発揮」へとつなぐ”などの視座を基調としている。
SDGs(持続可能な開発目標)の制定や気候変動問題の深刻化などの国際情勢に鑑み、21年1月に制作された。SDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」のターゲット7達成の推進を目指したものである。
イギリスではヨーク大学で実施(5月12~16日)。初日のオープニングイベントでは同大学のチャーリー・ジェフリー学長とイギリスSGIのマーチャント理事長があいさつした。
南米ボリビアでは“ホセ・バジビアン”ベニ自治大学で開催(4月21日)。同大学のヘスス・エグエス・リベロ総長、同国SGIのタケノ理事長らがあいさつした。
インドネシアでは4月に、首都ジャカルタの四つの小学校などで行われた。
またインドでは、過去の展示会を機に36の大学や学校で、SDGs推進のためのクラブが発足するなど反響を呼んでいる。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20