2025.08.24
本文ここから
韓国SGIと慶熙大学がフォーラム 池田先生と趙永植博士の思想と実践を巡り
公開日:
韓国・慶熙大学の「趙永植・池田大作研究会」と、韓国SGI(創価学会インタナショナル)学術部が共催する「趙永植・池田大作 平和フォーラム2025」が2025年5月17日、首都ソウルの同大学で開催された。
慶熙大学の創立者である趙永植博士と池田大作先生は、1997年に出会い、親交を深めた。98年には、同大学が池田先生に「名誉哲学博士号」を授与。2016年に両者の名を冠した研究会が発足し、セミナーなどを実施している。
今回のフォーラムのテーマは「危機の時代 二人の思想家に“実践”を問う」。地球的課題が重なる現代において、平和への行動を貫いた両者の姿に学び、未来に向けて真剣な意見が交わされた。
開会の辞で、明年に10周年を迎える同研究会の河暎愛会長が、さらに両者の平和思想を探究・発信していきたいと強調。韓国SGIの金大煥学術部長の後、同大学の丁福喆教授が祝辞を述べた。
基調講演では、同大学・人類社会再建研究院の李漢亀院長が、趙博士と哲学者カントの平和論を比較し、一人の心の変革こそ現実的かつ希望にあふれた平和思想であると強調。蔚山大学の李仁澤名誉教授は、池田先生がアジアにしるした友好の足跡を通して、誠実な友情と勇気ある対話が人と人の心を結びつけると論じた。
国内外の大学院などに学ぶ青年や、学生部の代表が論文を発表。参加者によるディスカッションも行われた。
参加した韓国海洋大学の韓明熙研究教授は、「平和の出発点は、人間の内面的変革にあると実感しました。池田博士と趙博士の哲学は青年と世界をつなぎ、平和への行動の指針になると思います」と感想を述べた。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20