2025.08.24
本文ここから
ドイツで国連の気候変動対策の会議 SGIの代表が参加、関連行事などを開催
公開日:
気候変動枠組み条約の第62回補助機関会合が、2025年6月16日から26日(現地時間、以下同)まで、ドイツのボンで行われ、SGI(創価学会インタナショナル)の代表が参加した。
温暖化対策の国際枠組みである気候変動枠組み条約では、全ての加盟国が参加して開催される年次の「締約国会議(COP)」において、今後の方針をはじめ各種の意思決定がなされる。補助機関会合は、同会議に向けて主要な案件を事前に協議する場であり、科学や技術上の情報提供・助言などの役割を担う。
期間中、SGIは人権と気候変動に関する作業部会の運営や政策提言等に寄与した。また、気候変動枠組み条約の子ども・ユース委員会である「YOUNGO」の一員として、持続可能な社会への公正な移行を巡る議論に参画した。
22日にはSGIが諸団体とワークショップを共催。さまざまな社会課題に対して自然を基盤とした解決策を目指すことが強調され、社会と環境と人権の保護を連動させる方途を議論した。生物多様性条約の事務局と国連人権高等弁務官事務所の代表があいさつし、国連の人権・気候変動特別報告者を務めるエリサ・モルジェラ氏が講演した。
また、補助機関会合に先立つ15日には、生物多様性保全と気候変動対策、砂漠化防止の連動をテーマに会合が行われ、SGI国連事務所のアレクサンドラ・ゴセンス=イシイ氏が参加した。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20