2025.08.24
本文ここから
戸田平和研究所がネパールでワークショップ
公開日:
南アジアの核リスク管理を巡り
戸田記念国際平和研究所(ケビン・クレメンツ所長)がアジア太平洋核不拡散・核軍縮リーダーシップ・ネットワーク(APLN)と共催したワークショップが2022年11月23日から25日にかけて、ネパールの首都カトマンズで開かれた。
核兵器を保有する中国、インド、パキスタンが互いに国境を接する南アジア地域にあって、3国間の信頼を醸成し、核兵器使用の可能性を低減させる方途を探るもの。
3日間にわたったワークショップには、中国、インド、パキスタンのほかアメリカやオーストリア、日本、ネパールなど世界の学識者や外交・国連関係者らが参加。核軍備管理・軍縮の展望、リスク管理のための地域的枠組みなどを巡って活発に意見が交わされた。
その中で、核兵器の非人道性に関する教育や、若い世代を中心とした議論の重要性を確認。また、対話の推進によって3国が「核兵器の先制不使用」の原則を共に基本方針として掲げることを目指すとともに、そこから範囲を広げ、核兵器を保有する全ての国が同じ方針を堅持できるよう議論を活性化させていくことで見解の一致を見た。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20