2025.07.23
本文ここから
終戦80年の8月――広島・長崎で行事、青年部は不戦サミットを開催
公開日:
広島、長崎への原爆投下、そして終戦から80年の節目を迎える2025年8月。広島、長崎と各部の友が各地で諸行事を行う。
8月6日(広島)、同9日(長崎)にはそれぞれ、「原爆の日」の勤行法要を厳粛に営む。原爆犠牲者・戦没者を追善し、核兵器廃絶と平和な社会の実現へ、誓いを新たにする。
広島
広島では、8月3日に青年部による「ヒロシマアクションフォーラム」を実施。被爆体験を聴講し、平和創造に向けた行動を約し合う。5日には第200回「広島学講座」を国連大学のチリツィ・マルワラ学長を講師に迎え開催。6日には「被爆体験を聞く会」(広島女性平和委員会主催)も開かれる。
また24日には、SGI(創価学会インタナショナル)とアメリカの核時代平和財団が共催する「希望の選択」シンポジウムが広島市内で開かれる。核兵器のない世界の実現に生涯をささげた池田大作先生と、同財団の創設者の一人であるデイビッド・クリーガー博士の対談集『希望の選択』の内容を踏まえ、基調講演やパネルディスカッションなどが行われる。
長崎
長崎では、9日の法要において、城山小学校平和祈念館の施設長を務める池田松義氏の講演(6月に行われた長崎平和学講座)の模様を視聴する。
さらに、30、31の両日には「青年不戦サミット(第34回青年平和連絡協議会)」を開催。“長崎を最後の被爆地に”との誓願を胸に、恒久平和と核なき世界の実現に向けた運動を協議する。サミット2日目には「長崎ピースフォーラム」と「長崎平和学講座」の意義をとどめて、諸行事を実施する。
青年部は「終戦の日」に当たる15日に、「世界平和祈念 戦没者追善勤行法要」を厳粛に執り行う。
不戦の誓いと生命尊厳の哲理を胸に、草の根の行動の連帯を力強く築いていく。
「希望の選択」シンポジウム参加者募集(無料)
【日時】8月24日(日)13時30分開会
【場所】広島市の広島国際会議場・フェニックスホール
【使用言語】日本語・英語(同時通訳あり)
「希望の選択」シンポジウムの詳細と参加申込はこちら。
映像「被爆体験を聞く会」を配信
8月6日の「被爆体験を聞く会」はこちらから視聴できます。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13
-
「向上する心があれば 進路に失敗はない」~池田先生の未来対話 Vol.3~
2025.06.06
-
「カンティレーナ」 関西吹奏楽団
2025.05.16
-
「アルビレオ《二重星》」 関西吹奏楽団
2025.04.26
-
創価グロリア吹奏楽団 第38回定期演奏会
2025.04.22
-
いつまでも挑戦し続ける心 ~日蓮大聖人のことば~「従藍而青」
2025.04.18