2025.08.24
本文ここから
「被爆者の肖像―80年の記憶」展 in 長崎
公開日:
PORTRAITS OF THE HIBAKUSHA
80 YEARS REMEMBERED
「被爆者の肖像――80年の記憶」展の長崎展(主催=SGI[創価学会インタナショナル])が、2025年9月28日から10月5日までの8日間、長崎市の出島メッセ長崎で開催されます。
芸術の力を用いて核兵器廃絶を呼びかけるイギリスの団体「8万人の声(80,000Voices)」と、写真家のパトリック・ボイド氏が、長崎・広島の被爆者の人生と思いを未来につないでいくために制作したものです。
被爆者52人のモノクロ肖像写真のパネルと証言を展示します。
写真には「レンチキュラー」と呼ばれる特殊な技法が用いられており、表情が立体的に浮かび上がって見えるようになっています。
写真パネルの一部は、昨年ノルウェーのオスロ大学で開かれたノーベル平和賞フォーラム(主催=ノルウェー・ノーベル研究所)でも紹介されました。
一人ひとりの豊かな表情から「二度と核兵器を使わせてはならない」とのメッセージを感じ取っていただければと思います。
開催期間:2025年9月28日(日)~2025年10月5日(日)
開館時間:10:00~20:00(入館は19:30まで) ※9月28日(日)のみ13:00開館
入場料:無料
会場:出島メッセ長崎1階会議室101(長崎市尾上町4-1)
駐車場:平日・休日1時間300円 ※平日は1日最大1000円、休日は最大料金はございません。
主催:創価学会インタナショナル
制作:80,000Voices
撮影:パトリック・ボイド
後援:IPPNW日本支部、公益財団法人 長崎平和推進協会、核兵器廃絶地球市民長崎集会実行委員会、一般財団法人 長崎原爆被災者協議会、長崎原爆遺族会、長崎県被爆者手帳友の会、長崎県平和運動センター被爆者連絡協議会、一般社団法人 長崎県医師会、長崎新聞社、NBC長崎放送、KTNテレビ長崎、NCC長崎文化放送、NTB長崎国際テレビ、エフエム長崎
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20