2025.11.07
本文ここから
カタールで世界社会開発サミット
公開日:
国連主催 SGIの代表が出席
![]()
第2回世界社会開発サミットが2025年11月4日から6日(現地時間、以下同)にかけてカタールの首都ドーハで行われ、SGI(創価学会インタナショナル)の代表が出席した。
これは、世界的に格差の拡大や急速な技術革新が進む中で、SDGs(持続可能な開発目標)において掲げられた「誰も置き去りにしない」社会の実現に向けて、改めて国際社会の歩みを強化するべく国連が主催したもの。
このうち5、6の両日にはサミットの公式関連行事として「市民社会フォーラム」が開かれ、5日にはSGIの代表が共同責任者を務めるFBO(信仰を基盤とした団体)連合がイベントを行った。ここでは、宗教的・倫理的理念に根ざして社会の包摂性を高める方途を議論した。翌6日のフォーラム閉会式ではSGI国連事務所のアイビー・クック氏がパネリストの一人として登壇し、議論の模様を報告。連帯や希望を育む存在としてのFBOの果たす役割や主張を共有した。
これに先立ち3日には、サミットの公式関連行事としてSGIと国連人権高等弁務官事務所などが共催し、人権教育がいかにジェンダー平等を促進するかをテーマにオンラインイベントを実施。SGI国連事務所のエリザ・ガゾッティ氏が、SGI等が制作した人権教育映像「チェンジメーカー――若き人権教育者のストーリー」を紹介した。
また6日には、地域コミュニティーの強化に焦点を当てた公式関連行事も開かれ、SGI開発・人道担当プログラムコーディネーターの赤須氏が登壇。東北青年部の“地域学”運動を通し、世代間の協働の重要性に言及した。
![]()
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
「努力の先に 自由がある」~池田先生の希望対話 Vol.7~
2025.11.07
-
自分を信じる心が、未来をひらく ~日蓮大聖人のことば~「宝塔」
2025.10.25
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
