2025.07.31
本文ここから
学生論文『核兵器禁止条約成立にヒロシマが果たした役割』
公開日:
広島大学の菅野計馬(すがの・かずま)さんが、卒業論文「核兵器禁止条約成立にヒロシマが果たした役割」を発表した。
論文は、広島に核兵器が投下された1945年から、2017年の核兵器禁止条約成立に至る現在までを5つの時期に分け、「被爆者・被爆者団体」「市民団体」「NPO」「宗教団体(創価学会ほか)」「学生・学生団体」「行政」などの活動をそれぞれ考察し、文献調査のほか、各組織の代表者にインタビューした内容となっている。
広島創価学会は取材要請に応じ、2019年12月13日、広島平和推進部の職員で応対した。
創価学会広報室発行の「年間活動報告(アニュアルレポート)」をもとに、広島創価学会がおこなってきた被爆証言集の発刊や「被爆体験を聞く会」の開催などの平和運動を説明し、広島池田平和記念会館の平和展示「”ヒロシマの心”と青年」展も紹介した。
東京都出身の菅野さんは、祖父から東京大空襲で家を失った話を聞き、平和について関心を持った。
菅野さんの論文は、広島県の「国際平和拠点ひろしま公式サイト」に掲載されている。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13
-
「向上する心があれば 進路に失敗はない」~池田先生の未来対話 Vol.3~
2025.06.06
-
「カンティレーナ」 関西吹奏楽団
2025.05.16