2025.08.24
本文ここから
原田会長と永石女性部長が能登半島地震の被災者を激励
公開日:
原田会長と永石女性部長が2024年4月21日、石川県志賀町を訪問し、能登半島地震の被災者を激励した。同町は、1月1日夕方の地震で最大震度7を観測。6200棟以上の住宅が倒壊や破損などの被害に遭い、断水も深刻だった。
まず竹谷さん夫妻宅へ。震災で家具が倒れ、屋根の一部が破損した。製造に真水を要する岩ノリの採取を断念。震災後も刺し網漁に何度か出たが、例年より魚が少ないという。
永石女性部長は夫妻の奮闘を心からたたえ、健康第一の前進を望んだ。原田会長は「池田先生の指導を抱きしめ、“心の財”を共に積んでいきましょう」と語った。

次いで、松本さん夫妻の一家を激励した。夫妻が経営していた和風レストランは全壊。石川牧口県男子部長として広布に駆ける娘婿を中心に、現在、店舗の再建に向けて準備を進めている。
永石女性部長は「苦難に負けず前へ前へと進まれる姿は、地域の希望です」と述べ、原田会長は「“冬来たりなば春遠からじ”との言葉がありますが、全てを乗り越えていきましょう」と心から励ました。
続いて、半壊した自宅を補修して暮らす橋本さん夫妻の元へ。これまでの2人の歩みに耳を傾けながら、原田会長は「ますます夫婦の絆を強く、つらい時は、心の中に池田先生を思い浮かべて頑張っていきましょう」と寄り添った。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20