2025.03.22
本文ここから
戸田平和研究所がワークショップ 米国でノートルダム大学と共催
公開日:
テクノロジーと平和構築巡り
戸田記念国際平和研究所(ケビン・クレメンツ所長)とアメリカ・インディアナ州のノートルダム大学クロック国際平和研究所が共催するワークショップが2024年6月24日から同27日(現地時間)にかけて、ノートルダム大学で開催された。15を超える国・地域から、IT企業や平和構築を担うNGOの代表、学識者らが参加した。
これは、戸田平和研究所のリサ・シャーク上級研究員が進めるプログラム「ソーシャルメディア、テクノロジーと平和構築」の一環として行われたもの。市民の声を効率的に集め、民主化と平和構築を一段と進めるため、最新技術の活用法などについて議論を重ねた。
特に話題に上がったのが、オンライン上で広く意見を集め、AI(人工知能)を活用して、集まった膨大な意見をすぐさま分析できるプラットフォーム。意見の分布や主な対立点、合意可能な点などを可視化し、今後の議論の方向性を示すことができる。
ワークショップの初日には、台湾の元デジタル担当大臣のオードリー・タン氏と米マイクロソフトに所属する政治経済学者のグレン・ワイル氏がオンラインで参加し、「デジタル民主主義」について特別講演。その後、実際に、意見を集めるプラットフォームを使って模擬演習を行った。
世界各地の現実的な紛争解決や平和構築、社会的結束の強化に、どのように応用・展開していくべきか、活発な議論が交わされた。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
08:06「風紋(原典版)」 関西吹奏楽団
2025.03.22
-
05:19
-
06:09心스토리(シン ストーリー)私が見つけた本当の幸せ 韓国SGIメンバーの体験談
2025.02.28
-
04:07「勉強に『手遅れだ』は絶対にない」~池田先生の未来対話 Vol.2~
2025.02.14
-
21:36【平和の紙芝居】「黒こげの少年」聴け!声なき平和の叫びを――作・語り手:三田村静子さん
2025.02.10
-
10:07世界に広がる創価学会 シンガポール
2025.02.07
-
06:24イタリア創価学会 会長が語る「社会に根づく信頼と貢献の道」
2025.01.24
-
10:31「ディオニソスの祭り」 創価グロリア吹奏楽団
2025.01.17
-
多発する人道問題への対処に力を合わせよう
2025.01.15