2025.08.24
本文ここから
ペルーで「中南米教学研修会」
公開日:
中南米教学研修会が2025年5月2日から4日まで(現地時間)、首都リマのペルーSGI(創価学会インタナショナル)文化会館で行われた。
これには、ペルーをはじめ、チリ、エクアドル、パラグアイ、ボリビア、コロンビア、アルゼンチンから約360人が参加した。
研修会では、高野SGI副教学部長の担当で、池田大作先生の講義を通して「立正安国論」の「汝、すべからく一身の安堵を思わば、まず四表の静謐を禱るべきものか」(新44・全31)などの御文を研さん。民衆の幸福と世界の平和を祈り、果敢に行動を起こす仏法者の使命を深めた。
また、質問会では、「試練に直面した時、どのように捉え、立ち向かえばいいか」「立正安国を実現していくために、必要な対話の精神とは何か」などの活発な質問が飛び交い、信心の触発の場となった。
高野SGI副教学部長は、どこまでも妙法を根本に、目の前の一人を徹底して大切にし、幸の連帯を大きく広げようと呼びかけ、広布に生き抜く尊き友を心から励ました。
参加者からは「研修会を通して、信心を深めることができました。平和のため、先駆の行動を起こしていきます!」などの声が寄せられた。

SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20