2025.08.24
本文ここから
戸田記念国際平和研究所が学術会議 北東アジアの平和巡り議論
公開日:

戸田記念国際平和研究所(ケビン・クレメンツ所長)の学術会議が2025年10月17、18の両日、東京・新宿区の同研究所で行われた。
同会議は、「北東アジアの平和と安全保障」を巡る主要な課題別に、政策提言への議論を深めるもの。国際政治等を専門とする韓国、中国、米国、日本等の学識者や専門家が参加し、活発な議論が交わされた。
今回の会議では、朝鮮半島の紛争予防における「安心供与」が焦点となった。
同地域の安定化のためには、威嚇や過度な強制による抑止よりも、軍備管理やホットラインの再開など、透明性や予測可能性を高める措置を通じて、段階的な信頼醸成が行われるべきであるとの意見が出された。
さらに、北朝鮮における核拡散の阻止と核の使用防止のために、韓国、米国、日本による連携を深め、協調し続けていくことが重要であるとの意見もあった。
クレメンツ所長、スタイン・トネソン上級研究員があいさつした。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20