2025.08.24
本文ここから
シンガポール伝統のチンゲイパレード シンガポール創価学会の合唱団と未来部が出演
公開日:
大統領、首相ら3万人が観賞
春節(旧正月)を祝賀するシンガポール伝統の「チンゲイ(粧芸)パレード」(主催=人民協会など)が2023年2月3、4の両日、同国のマリーナ・ベイ地区で開催された。
ハリマ・ヤコブ大統領、リー・シェンロン首相らが出席し、インターネットで生中継される中、シンガポール創価学会(SGS)の友160人が出演した。
パレードは、シンガポールの中国系、マレー系、インド系など、多様な民族の人々が一堂に会して「衣装と仮装の芸術」を披露する国家行事である。今回のテーマは「Embrace Tomorrow(明日を抱き締めて)」。今を大切にしながら、希望や夢、自信をもって共に明日へ生きようとの思いが込められている。2日間で約3万人が観賞した。
壮年・婦人・青年・未来部の合唱団は、テーマ曲「Embrace Tomorrow」のバックコーラスを担った。苦闘の中でこそ、前進の意志をもつ大切さを訴える同曲。2人のメインボーカルを、時に優しく、時に力強く、息の合った歌声で支え、大きな拍手が送られた。
パレードに参加した未来部のダンスチームは、サラダを表現したコスチュームに身を包んだ。食文化を表現した山車の周りで手を振ったり踊ったりしながら楽しく行進した。
今回でSGSのパレードの出演は39回目になった。

こちらからSGSの合唱・ダンスを視聴できます。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20