2025.08.24
本文ここから
広島女性平和委員会が「被爆体験を聞く会」を開催
公開日:
77回目の原爆忌を迎えた2022年8月6日夜、創価学会広島女性平和委員会が主催する、第19回「被爆体験を聞く会」がオンラインで開催。5,000名を超える視聴者が参加した。
冒頭、広島女性平和委員会が作成した「ヒロシマピースウォーク」と題する、平和記念公園内のモニュメントを紹介する動画を視聴。
その後、濱本松子さん(85)が被爆体験を語った。濱本さんは8歳の時、爆心地から4.1km離れた、現在の広島市南区宇品で被爆。防空壕に逃げる際、ガラスの破片が足に刺さり、今でも体の中に残っていると言う。これまで、何度か人前で被爆体験を語ろうとしたが、その度に胸が苦しくなり、どうしても語ることができなかった。
2020年(被爆75年)に出版された書籍『75-未来へつなぐヒロシマの心』で高校生の聞き取りに応じ、初めて被爆体験を語った。
今回の講師を依頼された翌日、ロシアによるウクライナ侵攻が勃発。濱本さんは「今こそ伝えなければ!」と勇気を奮い起こした。当時を振り返り「家族の幸せを奪う戦争は絶対にいけない」と強調した。

SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
世界に広がる創価学会 マレーシア
2025.08.24
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20