2025.08.08
本文ここから
ノルウェーの平和学者・トーヤ博士とハラン教授が総本部に来訪
公開日:
ノルウェーの平和学者で、核軍縮を推進する国際プロジェクト「国際平和と理解」のアスラ・トーヤ博士とアレクサンダー・ハラン教授が2023年6月21日、東京・信濃町の総本部を訪問。原田会長、寺崎副会長らと会見した。
トーヤ博士は、第2次世界大戦の教訓を忘れ、武力を用いなければ問題を解決できないかのような思考になっていることが、現在の危機を生んでいると言及。核戦争の危険性がかつてなく高まっている今こそ軍縮を進める時であり、そのために創価学会、SGI(創価学会インタナショナル)の存在は重要であると語った。
ハラン教授は、核兵器の先制不使用は核の危険性の低減という次元にとどまらず、廃絶に向けた大きな変革をもたらす一歩としての意義を持つと指摘。昨年から3度にわたる池田大作先生の提言は、先制不使用政策の意義に対する国際社会の認識の変化を後押しする上で重要な貢献をしたと評価した。
原田会長は、戸田城聖先生の「原水爆禁止宣言」の精神を深め、池田先生の行動に続いて、核兵器廃絶、持続可能な世界の構築に向けた取り組みを、一段と強めていきたいと応じた。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13