2025.08.08
本文ここから
原爆追悼祈念館などで「ピース・ウォーク」2022を開催
公開日:
長崎の未来部員とその保護者らが被爆遺構などを巡る「ピースウォーク」は2022年8月6日、長崎市の国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館などで行われた。
これは“原爆投下の歴史を子どもたちと学び、伝える”ことを目指して2013年に始まった行事で、コロナ禍のため、3年ぶりの実施となった。
参加者は最初に同祈念館で千羽鶴を献呈。
その後、「平和案内人」の説明で、隣接する長崎原爆資料館を見学し、被爆の実相を学んだ。
参加者の西村さん(小学6年)は「私よりも幼い子が原爆で亡くなったことに、胸を痛めました。私は困っている人の側に立ち、助けられる人になりたいと思います」と感想を述べた。
ガイドを務めた女性部員は「核兵器を世界で二度と使わせないために、まずは、戦争を起こさないこと。そして、〝対話こそ平和への近道〟であることを伝えたいとの思いで案内しました」と語った。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13