2025.08.08
本文ここから
欧州教育研究学会の年次総会で池田先生の思想巡る分科会
公開日:
欧州教育研究学会の年次総会が2023年8月22日から25日まで(現地時間)、イギリスのグラスゴー大学で開かれ、世界市民教育と池田大作先生の教育思想を巡る分科会が24日に行われた。
同学会は30年以上の歴史をもつ、欧州最大規模の教育学術会議である。
分科会では、3人の学者が研究発表した。
アメリカ・ニューヨーク州立大学のナムラタ・シャルマ博士は、環境問題解決に資する教育について語り、持続可能性と世界市民の意識を育む上で、創価の教育哲学の果たしうる役割を考察した。
イギリス・ロンドン大学UCL開発教育研究センターのダグラス・ボーン所長は、感染爆発と気候変動が起こった現在、世界市民教育と希望の哲学が重要であると述べ、社会正義の概念を基にした教育の在り方を論じた。
スペイン・アルカラ大学「池田大作『教育と発達』共同研究所」のアナ・ベレン・ガルシア・バレラ副所長は、創価の教育理念を取り入れた授業を紹介。対話を用いた学習法の利点を語った。
続いて、研究発表した3人に、イタリア・ボローニャ大学のマッシミリアーノ・タロッツィ教授が加わり、世界市民教育の展望などについて活発に意見を交わした。

SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13