2025.03.22
本文ここから
能登半島地震の被災地で奮闘する友 石川・志賀町
公開日:

能登半島地震では、自ら被災しながらも救援活動に奔走するリーダーが数多くいる。
志賀町の松本さんもその一人。能登半島を広布の舞台とする石川牧口県の男子部長を務めている。
発災から約1カ月、車中泊を続けながら、同志に激励を重ねてきた。「救援活動に動けたのも、妻の応援があったればこそです」と感謝の念は尽きない。
震度7を観測し、多くの建物が倒壊するなど、甚大な被害を受けた志賀町。
松本さんは、妻の夕佳さん、1歳と3歳の娘、義父母、義祖母の家族7人で暮らしていた自宅兼レストランが損壊。屋根は崩れ、家は傾いた。
2台に分かれ、車中泊を余儀なくされた。4日後、夕佳さんと2人の娘、義祖母は、金沢市内に住む夕佳さんの妹・詩歩さん宅に身を寄せることに。夫婦で話し合い、松本さんは地元に戻った。
離れることに不安がなかったわけではない。松本さんが事故に巻き込まれないか、一人で体調を崩さないか、夕佳さんは心配だった。
青年が地域の“希望の光”に

「でも、夫がいつも部員さんの激励に回っているのを知っていたので。家族と同様に、メンバーを心配する気持ちが痛いほど分かったんです」。夕佳さんは子育てに追われながらも、毎日、松本さんの無事故と健康、そして復旧・復興を真剣に祈った。家族や周囲にも支えられた。
松本さんは救援物資を手に励ましに奔走する中、数日に1度、金沢市内に立ち寄り、愛する家族との時間を過ごした。「娘たちの笑顔が元気の源です」
また先日、新しい居住先が見つかり、志賀町内のアパートでの生活が始まった。
「離れ離れの時間もありましたが、家族の絆は強くなりました。まだ7人全員で住むのは難しいですが、いつか、一つ屋根の下で暮らせるよう祈っていきたい」と夕佳さん。
松本さんは誓う。
「池田先生の弟子として、私たち青年部が地域の“希望の光”となり、必ず復興を果たしていきます!」
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
08:06「風紋(原典版)」 関西吹奏楽団
2025.03.22
-
05:19
-
06:09心스토리(シン ストーリー)私が見つけた本当の幸せ 韓国SGIメンバーの体験談
2025.02.28
-
04:07「勉強に『手遅れだ』は絶対にない」~池田先生の未来対話 Vol.2~
2025.02.14
-
21:36【平和の紙芝居】「黒こげの少年」聴け!声なき平和の叫びを――作・語り手:三田村静子さん
2025.02.10
-
10:07世界に広がる創価学会 シンガポール
2025.02.07
-
06:24イタリア創価学会 会長が語る「社会に根づく信頼と貢献の道」
2025.01.24
-
10:31「ディオニソスの祭り」 創価グロリア吹奏楽団
2025.01.17
-
多発する人道問題への対処に力を合わせよう
2025.01.15