2025.01.17
本文ここから
ヨーロッパ科学芸術アカデミーのウンガー博士と池田先生の対談集「人間主義の旗を」のドイツ語版が発刊
公開日:
他者との共存・共生へ――「寛容の精神」を語り合う
池田大作先生と「ヨーロッパ科学芸術アカデミー」の名誉会長であるフェリックス・ウンガー博士との対談集『人間主義の旗を――寛容・慈悲・対話』のドイツ語版(ドイツ語版タイトルは『寛容に生きる――現代の諸問題に対する仏教とキリスト教の対応』)が、ドイツを代表するヘルダー出版社から発刊された。
オーストリア出身のウンガー博士は、高名な心臓外科医で、ヨーロッパ科学芸術アカデミーの創立メンバーの一人である。
ヨーロッパ科学芸術アカデミーは、さまざまな専門分野から一級の学者を選出。持続可能な社会など、多岐にわたる研究やプロジェクトに取り組み、その知性のネットワークは、50カ国以上に広がっている。池田先生には1997年3月、同アカデミーから日本人初となる「名誉評議員」称号が贈られている。
池田大作先生とウンガー博士は、4度にわたって会見したほか、往復書簡による意見交換を重ねた。対談集は、その内容をもとに編さんされたものである。
本書で池田先生は、現代において、他者との共存・共生が不可欠であり、他の選択肢はないと指摘。「『寛容』という徳目が、きわめて重要」と強調した。
これに対し、ウンガー博士は、「寛容は、自己の殻を破り、他者と語る姿のなかに現れます」と応じた。そして他者に精神的に尽くす中に現れる寛容の精神こそ、共生の積極的な形であると指摘した。
さらに両者は、「寛容」の精神に基づく、「宗教間対話」こそが世界の平和と安定を切り開いていく力と語り合う。
両者が一致した、人類共生の礎となる「寛容の精神」という視座。コロナ禍や紛争等で世界の混迷と分断が深まる今、その重要性が増している。
ドイツ語版の完成は、より多くの人々が、希望の未来を開くための方途を探る一助となるに違いない。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
10:31「ディオニソスの祭り」 創価グロリア吹奏楽団
2025.01.17
-
04:30「相手が喜べば 自分も楽しい」~池田先生の未来対話 Vol.1~
2025.01.10
-
04:10「ビジネス界からの警鐘 #だから1・5度」 今井雅則氏(JCLP共同代表)
2025.01.06
-
03:56「歓喜の歌」 創価ルネサンスバンガード
2024.12.27
-
06:13今を生きるあなたに ~日蓮大聖人のことば~ 「さいわいは心よりいでて我をかざる」
2024.12.20
-
05:23「信じる」 しなの合唱団
2024.12.13
-
33:20「展覧会の絵」 関西吹奏楽団
2024.12.06
-
06:54揺れ動く心に負けない“賢人”の生き方 ~大聖人のことば~「八風」
2024.11.29
-
20:06「ぐるりよざ」 創価グロリア吹奏楽団
2024.11.22
-
03:43「健康リスクについて知ること」 藤原 武男氏(東京科学大学教授)
2024.11.19