2025.08.08
本文ここから
欧州・スロバキアに支部が誕生 平和と幸のスクラムを社会へ
公開日:
ヨーロッパ中部のスロバキア共和国に、待望の支部が誕生した。
喜びの支部結成式は2024年8月4日(現地時間)、首都ブラチスラバ市の会場と各地をオンラインで結び行われた。
席上、新任の人事が発表され、支部長にミロスラヴァ・フォティウさんが就任した。
本年は、池田大作先生のチェコスロバキア(当時)訪問60周年の節目を刻む。東西冷戦下の1964年10月、先生は共産圏の同国を訪問。わずかな滞在時間であったが、行く先々で市民と触れ合い、交流を広げた。
28年後の92年1月、自由化・民主化の到来とともに、妙法の種が芽吹き、旧東欧で初となる支部の一つとしてチェコスロバキア支部が誕生。先生は結成式にメッセージを贈った。「大地にしっかりと根を張り、良き市民として生き抜いてください」
翌年、チェコスロバキアは平和裏に「チェコ」と「スロバキア」に分離・独立して別々の国になるが、両国のSGI(創価学会インタナショナル)の友は励まし合いながら、祖国の安穏と世界平和を願い、友情と信頼を広げてきた。
スロバキアSGIの支部結成の集いでは、新支部のもとに二つのグループが新設されることが発表。グループ長に就任したイルディコ・セレンゴヴァさん、ヴィオラ・プーンさんが力強く抱負を述べた。
フォティウ支部長は、生命尊厳の哲理を胸に、団結固く、分断を乗り越えゆく平和と幸のスクラムを広げようと呼びかけた。
プリチャード欧州共同議長、ハラップ同共同議長が励ました。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13