2025.08.08
本文ここから
森林再生支援プロジェクト 西アフリカ・トーゴで全3期が終了
公開日:
創価学会とITTO(国際熱帯木材機関)が協働 苗木7万2554株を生産、43ヘクタールの緑が回復

創価学会と国際熱帯木材機関(ITTO)が西アフリカのトーゴ共和国で実施してきた森林再生支援プロジェクトの最終第3期が、このほど終了した。
同プロジェクトは、SDGs(持続可能な開発目標)推進と気候変動対策の一環として2021年1月にスタート。「コミュニティ森林経営のためのアフリカ女性ネットワーク(REFACOF)」と協力し、ブリッタ県パガラガル村とラック県アグエガン村で推進してきた。
主に女性を対象として、森林再生と農作物の生産を行う「アグロフォレストリー(併農林業)」と呼ばれる技術を研修。森林の管理や回復方法を学ぶとともに、植林や商品作物の生産、土地所有を可能にすることを通じて女性のエンパワーメント(内発的な力の開花)と森林再生に寄与してきた。
現地から届いたリポートによると、全3期約4年にわたって150人の女性がプロジェクトに参画。合計7万2554株の苗木を生産し43ヘクタールの森林再生等に成功したほか、トウモロコシや大豆など320キロの農作物種子を生産した。
また、こうした取り組みが評価され、政府から最優秀地域森林再生賞が授与された。
トーゴでのプロジェクトはこれで終了し、昨年から隣国ベナン共和国で同様のプロジェクトが始まっている。




SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13