2025.08.08
本文ここから
能登半島地震の被災者を激励 能登町・中能登町に不屈の友
公開日:

能登半島地震の発生から、2024年1月15日で2週間。懸命な救援活動と復旧作業が続いているが、厳しい寒さの中、多くの被災者が過酷な避難生活を余儀なくされている。
北陸各県のリーダーは連日、石川県の被災地の友の激励に走る。
坂元北陸長、能登圏の増山勝利圏長らは11日、能登町へ。同町でも多くの家屋が損壊し、いまだに断水が続いている。「車にしがみついて揺れに耐えました」「はだしで家を飛び出しました」など、地震の恐怖を語る同志の声に、坂元北陸長らはじっと耳を傾け、励ましを送った。

石川総県の表川総県長と石川牧口県の寺坂県長らは11日、中能登町を訪れた。
自宅が被災し、復旧に懸命に取り組む同志は、「地震で家が傾き、壁が崩れ落ちるなど大変でしたが、気力を振り絞って頑張っています」と。
表川総県長は同志が語る発災当時の様子などを聞きつつ、激励の言葉をかけて友の心を温かく包み込んだ。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13