2025.08.08
本文ここから
能登半島地震 輪島市、中能登町で男子部リーダーが激励
公開日:

能登半島地震の被災地で、男子部リーダーが、被災した同志の激励に走っている。
2024年1月14日には、片桐北陸青年部長と石川総県の按田男子部長、石川牧口県の松本男子部長が、甚大な被害を受けた石川県輪島市の大森さんのもとへ。
大森さんは発災後、祖父・祖母と共に近くの小学校に避難。その夜、観光名所「朝市通り」で燃え上がる大きな火柱を目の当たりにし、ただ立ち尽くすしかなかった。
「職場で被災した父とは数日後に再会でき、家族全員が無事で本当に良かったです」と、大森さんは胸をなで下ろす。
介護の仕事に従事する経験を生かし、避難所で高齢者に寄り添い続けている話を聞いた按田男子部長は「励まし合いながら、一緒に乗り越えましょう!」と力強く声をかけた。

按田男子部長は11日にも、中能登町の男子部員を激励。
和倉温泉の旅館で働いていた時に被災した田村さんは、「地震の時に上からガラスが落ちてきて、ただ事ではないと思いました。海に近接しているので、津波の危険を感じながら懸命にお客さまを誘導しました」と語った。
按田男子部長は強い信心で共に苦難に挑みましょうと励ました。
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
【被爆証言】平和とは何か、今語り伝えたいこと 長崎県・池田松義さん
2025.08.08
-
「望みは 大きすぎるくらいでちょうどよい」~池田先生の未来対話 Vol.4~
2025.07.31
-
【被爆80年】核兵器の脅威を映像・証言・展示で学び、語ることから始めよう。
2025.07.26
-
生命は永遠――四季折々の墓地公園
2025.07.23
-
「ハレー彗星独白」 しなの合唱団
2025.07.04
-
「何かしたい」 その一歩が、難民の命を支える
2025.07.01
-
“私の沖縄戦” 渡嘉敷島「強制集団死」を生き延びて
2025.06.22
-
07:51行進曲「山辺の道」 関西吹奏楽団
2025.06.20
-
「カントゥス・ソナーレ」 関西吹奏楽団
2025.06.13