2025.04.26
本文ここから
トインビー対談の発刊50周年
公開日:
20世紀を代表するイギリスの歴史学者アーノルド・J・トインビー博士と池田大作先生の対談集『21世紀への対話』の発刊から、2025年3月20日で50周年を迎える。
同書は、これまでに世界31言語で出版されている。
半世紀前、発刊を伝える当時の本紙には「西洋と東洋の英知の融合」との見出しが躍った。その対談の開始は1972年5月5日。博士から池田先生への強い要請をきっかけに、イギリス・ロンドンにある博士の自宅で始まった。
当時は、米国とソ連を中心とした冷戦の時代。世界が東西に分断され、ベトナム戦争は泥沼化していた。さらに、核兵器や公害など、人類の生存を脅かす数々の難題も重なっていた。
洋の東西を超えた二人の対話では“人間とはいかなる存在か”という根源的なテーマをはじめ、宗教や科学、政治、軍縮など、人類が直面する課題解決の方途を探った。
翌73年の5月にも対談が行われ、語らいは合計で約40時間にも及んでいる。
対談終了後、博士から「世界に対話の旋風を」と託された先生は、そこから世界中の識者や指導者との対話を大きく展開していく。それらの語らいをもとに発刊された対談集は、約80点となる。
池田先生はつづっている。
「対話こそ人間の特権である。それは人間を隔てるあらゆる障壁を超え、心を結び、世界を結ぶ、最強の絆となる」
トインビー博士と池田先生の対談集の邦題は『21世紀への対話』。博士が付けた英語版のタイトルは『CHOOSE LIFE』〈生への選択〉。人類が生存の道を進むのか、破滅へ向かうのか。両者は未来への希望を、この一書に託していたに違いない。
日本語版が発刊された75年、博士はその完成を見守るように86年の尊き生涯を終えた。
2度目の対談の最終日、トインビー博士は池田先生に語っている。
「私たちの対談は地味かもしれません。しかし、私たちの語らいは、後世の人類のためのものです。このような対話こそが、永遠の平和の道をつくるのです」
SOKA PICKS
創価の思想や多彩な活動からPICK UPした情報をお届けします
-
「アルビレオ《二重星》」 関西吹奏楽団
2025.04.26
-
創価グロリア吹奏楽団 第38回定期演奏会
2025.04.22
-
いつまでも挑戦し続ける心 ~日蓮大聖人のことば~「従藍而青」
2025.04.18
-
「春に」しなの合唱団
2025.04.14
-
創価学会関西吹奏楽団 第45回定期演奏会
2025.04.07
-
しなの合唱団 第31回定期演奏会
2025.03.31
-
【ドキュメンタリー】若手型染め作家×エステティシャンに密着!
2025.03.28
-
「風紋(原典版)」 関西吹奏楽団
2025.03.22
-
05:19
-
06:09心스토리(シン ストーリー)私が見つけた本当の幸せ 韓国SGIメンバーの体験談
2025.02.28