2025.04.26
青年不戦サミット(青年平和連絡協議会)

第25回青年平和連絡協議会(2016年 7月 広島池田平和記念会館)
平和建設への誓いを新たにする伝統の「青年不戦サミット」。
2024年は、9月21、22の両日、広島で開催。
1日目の21日、各地から集った代表は、広島で被爆した宇佐美節子さんによる被爆講話を聴講。宇佐美さんは、青年の力で核兵器なき世界を実現してほしいと訴えました。
夜には、第33回青年平和連絡協議会にて、沖縄、長崎、広島と、学生平和会議の代表が取り組みを報告。次いでジャーナリストの小山美砂さんが講演し、いまだに続く日本や世界の核被害を巡る補償問題の現状を概説し、核被害者に対する補償や環境改善を共に後押ししていきたいと述べました。
翌22日は、参加者は広島市内の平和記念公園を訪問し、広島平和記念資料館を見学。全員で原爆死没者慰霊碑に献花し、恒久平和と核兵器なき世界実現の誓いを込めて祈りをささげました。続いて、ピースボランティアの案内で原爆ドームや原爆の子の像、韓国人原爆犠牲者慰霊碑などを巡り、一発の核兵器がもたらす被害の実相を心に刻みました。
その後、第198回「広島学講座」が同資料館で行われました。代表による活動報告に続いて、同資料館の石田芳文館長が講演。石田館長は核兵器の実相と被爆者の声を国内外、また未来の世代に伝えていくために資料館が積み重ねてきた取り組みを紹介し、核なき世界を願う一人一人の思いと行動を結び、核兵器廃絶への道を開いていきたいと訴えました。
2024年は、9月21、22の両日、広島で開催。
1日目の21日、各地から集った代表は、広島で被爆した宇佐美節子さんによる被爆講話を聴講。宇佐美さんは、青年の力で核兵器なき世界を実現してほしいと訴えました。
夜には、第33回青年平和連絡協議会にて、沖縄、長崎、広島と、学生平和会議の代表が取り組みを報告。次いでジャーナリストの小山美砂さんが講演し、いまだに続く日本や世界の核被害を巡る補償問題の現状を概説し、核被害者に対する補償や環境改善を共に後押ししていきたいと述べました。
翌22日は、参加者は広島市内の平和記念公園を訪問し、広島平和記念資料館を見学。全員で原爆死没者慰霊碑に献花し、恒久平和と核兵器なき世界実現の誓いを込めて祈りをささげました。続いて、ピースボランティアの案内で原爆ドームや原爆の子の像、韓国人原爆犠牲者慰霊碑などを巡り、一発の核兵器がもたらす被害の実相を心に刻みました。
その後、第198回「広島学講座」が同資料館で行われました。代表による活動報告に続いて、同資料館の石田芳文館長が講演。石田館長は核兵器の実相と被爆者の声を国内外、また未来の世代に伝えていくために資料館が積み重ねてきた取り組みを紹介し、核なき世界を願う一人一人の思いと行動を結び、核兵器廃絶への道を開いていきたいと訴えました。

第1回の青年平和連絡協議会(広島市・安佐南区民文化センターで)
サミットの淵源は1989年。「最も苦難を味わった広島・長崎・沖縄が平和をテーマに継続的な協議会をもってはどうか」との池田先生の提案を踏まえ、同年8月に3県の青年の代表による第1回となる「3県平和サミット」(青年平和連絡協議会)を広島で開催しました。
以来、平和建設のための課題と取り組みについて討議する同サミットを、3県で巡回しながら開催してきました。(池田先生の提案で2015年から名称を「青年不戦サミット」に変更)
以来、平和建設のための課題と取り組みについて討議する同サミットを、3県で巡回しながら開催してきました。(池田先生の提案で2015年から名称を「青年不戦サミット」に変更)
青年不戦サミット 開催履歴一覧
- 回
- 開催日
- 開催地
- 開催場所
- 回
- 第33回
- 開催日
- 2024年9月21日~22日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館・広島平和記念資料館
- 回
- 第32回
- 開催日
- 2023年8月19日~20日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄研修道場・沖縄国際平和会館
- 回
- 第31回
- 開催日
- 2022年9月4日
- 開催地
- 神奈川
- 開催場所
- 神奈川文化会館
- 回
- 第30回
- 開催日
- 2021年8月8日~9日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館(オンライン)
- 回
- 第29回
- 開催日
- 2020年9月6日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館(オンライン)
- 回
- 第28回
- 開催日
- 2019年9月7日~8日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄研修道場・沖縄国際平和会館
- 回
- 第27回
- 開催日
- 2018年8月4日~5日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第26回
- 開催日
- 2017年9月2日~3日
- 開催地
- 神奈川
- 開催場所
- 神奈川文化会館
- 回
- 第25回
- 開催日
- 2016年7月30日~31日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第24回
- 開催日
- 2015年6月20日~21日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄研修道場・沖縄国際平和会館
- 回
- 第23回
- 開催日
- 2014年8月2日~3日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第22回
- 開催日
- 2013年8月3日~4日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第21回
- 開催日
- 2012年7月28日~29日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄国際平和会館
- 回
- 第20回
- 開催日
- 2011年7月30日~31日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第19回
- 開催日
- 2010年7月31日~8月1日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第18回
- 開催日
- 2008年7月26日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄国際平和会館
- 回
- 第17回
- 開催日
- 2007年8月4日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第16回
- 開催日
- 2006年7月29日~30日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第15回
- 開催日
- 2005年4月2日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第14回
- 開催日
- 2004年3月29日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第13回
- 開催日
- 2001年8月18日~19日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第12回
- 開催日
- 2000年8月5日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄国際平和会館
- 回
- 第11回
- 開催日
- 1999年8月5日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第10回
- 開催日
- 1998年8月1日~2日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館・中国平和記念墓地公園
- 回
- 第9回
- 開催日
- 1997年11月1日~2日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄国際平和会館・沖縄研修道場
- 回
- 第8回
- 開催日
- 1996年8月10日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎平和会館
- 回
- 第7回
- 開催日
- 1995年8月6日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 竹原市大久野島・国民休暇村
- 回
- 第6回
- 開催日
- 1994年6月24~25日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄研修道場
- 回
- 第5回
- 開催日
- 1993年8月7日~8日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎池田平和会館
- 回
- 第4回
- 開催日
- 1992年8月2日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 広島池田平和記念会館
- 回
- 第3回
- 開催日
- 1991年6月22日~23日
- 開催地
- 沖縄
- 開催場所
- 沖縄池田平和記念館
- 回
- 第2回
- 開催日
- 1990年8月10日~11日
- 開催地
- 長崎
- 開催場所
- 長崎池田平和会館
- 回
- 第1回
- 開催日
- 1989年8月6日
- 開催地
- 広島
- 開催場所
- 安佐南区民文化センター